昨日のブログに書いていた、角のお店のことですが、、、
すみません写真撮り忘れました(マタカヨ)
忙しかったらついつい忘れてしまいます。
今日は接客の合間を見ながら工作してました!
ゴロリが「ワクワクさぁ〜ん」って言うぐらい工作してました。

みなさんフラグサンゴはどのようにしていますか。
砂に差し込む人もいてます。
専用のフラグラックにレイアウトしている人も。
ライブロックに穴をあけて設置するのも方法です。
でも意外とちょうどいいフラグラックってないんですよね。
そんな時はどうするか?
作ればいいんです。

まずは材料を用意します。
プラスチックルーバーとアクリル角棒です。
メーカーにもよりますが、プラスチックルーバーはいろんな色があります。
お店では汚れが目立ちにくいクリアブラックにしました。
足に使うのは20mmの角棒です。
これを、、、

ええ感じにカットします。
これが大変なんです。
一言で書くのがもったいないぐらい時間かかりました(笑)
そしてこれを組み立てます。

まずまずの出来栄えちゃいますか?
自作ながら納得の仕上がりです。

足の長さを変えると段々畑に出来ますよ。
アクリル足なので透けたような仕上がり!
お店の販売水槽も順次ラックにしていきます。
お客様が見やすくなればなーと考えています。
明日も皆様のご来店お待ちしております。
13時〜20時で待ってますね!
バイチャ!
大土