いよいよ梅雨本番といった天気ですね。
湿気がすごい毎日が続いていますね。
今なら普段はお目にかかれない、つっちーのくせ毛を見ることができますよ。
気になる方はぜひ店頭へ(笑)
さて、本日は水槽設置のご報告を。

この水槽をご存じの方は非常に少ないのではないでしょうか。
なかなかお目にかかれない、「Redsea Fresher275」です。
つっちーのくせ毛どころの珍しさではありません。
なんてったって、メーカーに在庫していたラスト1台なんです。
再入荷予定はないそうなので、ほんとに日本で最後の1台となります。
(白キャビネットはまだ1台だけあるそうなので、手に入れたい方はお早めにつっちーまで!)

レッドシーの水槽といえばリーファーやろ!という方が多いと思います。
このフレッシャーはいわゆる姉妹品のような位置づけの水槽です。
まず、水槽台に関してはリーファーと全く同じです。
違いは水槽本体にあります。
通常であれば中央背面にコーナーボックスがあり、オーバーフローパイプが立ち上がっていますが、フレッシャーは完全に何もありません。
いわゆるベアタンクと呼ばれる仕様になります。
またフランジもありませんので、すっきりとした仕上がりになっています。

今回は水槽設置と一緒にレイアウトのご用命もいただきました。
リクエスト内容は3点。
1.お客様が選ばれたXXLサイズの流木をかっこよく使って渓谷系レイアウトを
2.敷き分けで中央に化粧砂で道を作ってほしい
3.道を超えるように岩のアーチを作ってほしい
と、まぁこんな感じです。
実はつっちー、岩のアーチって作ったことないんですよね。
お客様の水槽で初挑戦しました。
そして出来上がったレイアウトはこんな感じ!

左側の大きな流木はお客様が選ばれたものです。
岩は2種類使用し、左側を山水石、右側を黄虎石でレイアウトしました。
岩のアーチは、カミハタの液状接着剤で作りました。
大型の水槽設置も承りますので、気になる方はお問合せください。
それでは明日も13時〜20時でお待ちしております。
バイチャ!
大土