不倫がどうだとか、改ざんがどうだとか、、、
私利私欲のために生きている人の話ばかりですね。
どうも!つっちーです。
皆さんは「マズローの欲求5段階説」ってご存知ですか?
なんとかマズローって人が人間の行動原理や欲求を追い求める姿を、5段階の強弱で表しました。
まぁ簡単に言うと、何か行動するときの原動力の話ですね。
その心理学者によると、以下のようになるそうです。
生理的欲求<安全欲求<社会的欲求<尊厳欲求<自己実現欲求
自分の理想に向かって突き進むときが、一番パワーが出るそうです。
私利私欲のために大きなことを成し遂げる、あながち間違ってないでしょう。
しかしこの心理学者は晩年にもう一つ追加しました。
それは自己実現欲求を上回る「自己超越」、つまり行動原理の中に自分がおらず他人のために何かを成し遂げること。
これが一番の行動原理だとの事です。
僕もまだ見ぬ「海水魚始めたい」と声を上げるお客様のために、親切丁寧にブログ書きますね!
ということで、shell2の組立の続きです!
本日は「ろ材」についてです。
その前に仕組みをおさらいです。

まずAから水槽の中の水が入り、前回組み立てたプロテインスキマーがあるBの部屋へ流れます。
その後、スポンジでごみを濾し取る(物理ろ過)Cの部屋を通って、いよいよDの生物ろ過の部屋へ流れてきます。

生物ろ過とは読んで字のごとく、生物の力によって水をきれいにします。
ろ材とは、水をキレイにしてくれるバクテリアのお家みたいなものです。
これがないと生物ろ過が十分に機能しません。
付属で入っている濾材でも悪くないんですが、、、どうなんでしょうね(笑)

うちではリバースを入れます!
ろ材としてももちろん機能しますし、リンなどの有害と言われる物質も吸着してくれます。

さて、ろ材ボックスにリバースを詰め込んだらDの部屋に再セットします。

この背面ろ過の上にはカバーが付いています。
塩の飛び跳ねも軽減されますし、なによりスタイリッシュですよね!
おや?なにやら中央付近がへこんでいますね。
ここがなぜ凹んでいるかは、後々分かります。
次回の「海水飼育の始め方」はLED照明の取り付けです!
お楽しみに!
それでは明日もご来店お待ちしております!
大土