さて、またまた設置の話が続き申し訳ありません。
弊社が定期メンテナンスをさせて頂いていますお客様から、こんな相談が。
「DCポンプっていうのがあるって聞いたんやけど、何がええのか教えて」
どこかで情報を仕入れて気になっているんでしょう。
ちなみに現状のお客様のポンプはこんな感じ。

三相のマグネットポンプです。
もちろんACのポンプになります。
何が違うのか。
いろいろありますが、代表的な違いは2つあります。
どちらもパワフルなのには変わりありませんが、
DCポンプは流量の調整が可能です。
ACポンプはコンセントを入れるとフルパワーでONになります。
なのでオーバーフロー設置の前に必要な機種の選定が大切になります。
クーラーや殺菌灯などの器材を通ると、水の勢いは落ちます。
配管の抵抗(曲がりの数や高低差など)も事前に考える必要があります。
DCポンプはコントローラーで水の勢いを調節できます。
なので大き目のポンプを付けておけば最適な流量に調節可能です。
なんだったら、器材が増えて抵抗が増しても心配ご無用です。
もう一つは静音性です。
そもそも水中ポンプに比べてマグネットポンプは静かです。
でもそれは振動による音が少ないだけで、独特の「ウィーン」音はします。
DCポンプだとその「ウィーン」音がマシなんです。
今回はその静音性を魅力に感じてくれたそうです。
今回提案したポンプはこれです。

エコテックマリンのVectra L1です。
ちょっと高いですが、性能は抜群です。
このベクトラで承諾頂いたので設置してきました。

配管で注意しないといけないのは、日本製ではないので配管の径が異なります。
日本用の変換アダプターがありますので、忘れずに合わせてご購入下さい!
じゃないとあたふたしますよ(笑)
お客様も静音性に納得されたそうでよかったです。
こんな感じでスポットの設置も行っております。
もちろん一式の設置もしています。
なにかお困りの際は一声おかけください。
それでは明日も13時〜20時でお待ちしております。
バイチャ!
大土