以前からご好評いただいていた企画があります。
それが、「つっちーの新商品こっそり開けてみよう」のコーナーです。
それが忙しさにかまけて、最近出来ていませんでした。
モウシワケナイ、、、
そんなこんなですが、約2ヶ月ほど前に出た新商品ですが店頭展示品として使用許可が出ましたので晴れて使用レビューをお伝えします!

ゼストのサイクロンスリムです。
実は過去に一度ブログで書いたことがあります。
しかしこのときは、本当にただの開封レビューでした。
そう。「使用感レビュー」ではなかったんです。
しかしそんな中でも一定数の販売があり、店頭使用の許可が下りました!

薄型ポンプというだけあって、本当に薄いです。
扇風機を切り取ったかのような形状です。
取り付けはマグネットです。
仕様には30cm〜120cm用と記載があるので、店頭の120cm水槽に取り付けました。
んん〜、、、10mmのガラス厚に対してはちょっと心もとない。
正直な感想ですが、120cm水槽には設置に関してキビシイ、、、
ガラス厚8mmの90cm水槽までがいいと思います。
そして内臓の時計が無い代わりに、リモコンの裏に照度センサーが付いています。
これを水槽の光が当たるところに取り付けて、昼夜を認識して様々な流量を調整します。
機械の設定などが苦手な方には非常にありがたいと思います。
ただ昼夜を認識させて使う場合は、リモコンの設置場所に制限が出来ます。

こんな感じで水槽前面に、付属のマジックテープで取り付けます。
小型の水槽だと少し邪魔かもしれませんね、、、
液晶は英語表記です。
なんかそれだけでかっこいいですよね。
しかもそんなに難しい単語はありませんし、説明書は日本語なので操作に戸惑うことはありません。
さて、肝心の動作についてです。

まず水流ポンプでよく気になるのは、流量が落ちるときに0%になるかどうか。
その件ですが、、、
これは0%になるタイプです。
流量は変化するんですが、100%→0%→80%→0%→100%→、、、のような。
これをなぜ気にするのかって?
それは0%になった時に魚がポンプに入り込むリスクがあるかどうか。
まぁスパンを短くすればリスクを減らすことは出来ます。

続いて水流についてですが、かなり太い水流が出ます。
形状からも分かりますが、プロペラが大きいおかげですね。
あと、これはどう影響するかわかりませんが、あの形状独特の水流です。
扇風機を想像してもらえば分かると思いますが、中心(というか芯?)の流量は低いです。
ドーナツ状というかなんというか、、、
波の強さですが、30%〜100%まで調整出来るので幅広く使えます。
100%だと60cmでは強すぎるぐらいに感じます。
長くなりましたが総評です。
120cm水槽にはちょっと向いていないかもしれません。
しかし30cmキューブにも対応できるスペックを持っています。
ニセスズメなどの隙間に潜り込むタイプの魚がいてる水槽では、ポンプ巻き込み事故の対策が必要かもしれません。
ということで、小型〜90cm水槽までにおススメです。
気になったぞーーちゅう方はこちらをご覧ください。
動画も撮っているので、是非ご覧ください。
それでは、明日も13時〜20時でお待ちしております!
大土