自分が学生のころはそんな言葉なかったように思いますね。
どうも、つっちーです。
陽キャラ、つまりムードメーカーのような太陽のごとく明るいキャラクターを持った人のことですよね。
陰キャラはその逆、目立たずおとなしい、一人でいることを好むような性格を指します。
どちらが良いとかそういうことは言いませんが、やはりクラスの人気者は陽キャラになりますよね。
さて、サンゴにもいろんな分類がありますが、光の要求量で大きく2分されます。
好日性サンゴと陰日性サンゴです。
好日サンゴはその名の通り、光を要求するサンゴになります。
サンゴの体内に宿している褐虫藻が光によってエネルギーを生産し、それを原動力としてサンゴが生活します。
光の要求量は様々で、浅場ミドリイシのようにまぶしいぐらいの光を必要とするものから、光が強すぎると枯れてしまうオオバナなどもこの部類に入ります。
変わって陰日性のサンゴは、光の要求量がありません。
そう思うと「嫌日性」といってもいいぐらいですね。
こちらは光合成ではなく、エネルギーの生産を給餌に頼る種類です。
好日性サンゴにも給餌が必要なものがありますが、その依存率は陰日性の比ではありません。
ながながと講釈を垂れてしまいましたが、当店にも陰日性サンゴが少しだけ在庫しています。

ハナタテキサンゴです。
毎日欠かさず餌をあげているので、状態はブリブリです(笑)
体内時計がちゃんとあるのでしょうか。
ちゃんと決まった時間に餌をあげると、その少し前からポリプを全開にして餌をまっています。
なんか、、、、愛着が湧くんですよね、、、

サンゴフードはいろいろあり、液体のものから冷凍のものまで様々です。
当店でこの子たちにあげているのは、パウダータイプの餌です。
ゼストのインスタントプランクトンです。

乾燥タイプの餌は賞味期限が長いからいいですよね!
この餌を付属の小スプーンに摺り切り1杯をあげています。
水槽の水でよく混ぜてスポイドで吹きかけてあげます。

2倍ぐらいに膨らみながら、今や遅しと餌を待っています。
なるべく取りこぼしが出ないようにやさしく吹きかけてあげます。

モグモグモグ、、、
5分ぐらいするとまた咲き出します。
もっとよこせと言わんばかりに。
水があんまり汚れるのはよくないので心を鬼にして我慢します。
そんなハナタテキサンゴですが、4個まとめて特価にしています!
(愛する娘を手放すような虚無感に襲われますが、、、)
飼ってみようかなーなんて思う人は、こちらから是非ご覧ください。
インスタントプランクトンは、こちらからご覧ください。
それでは、明日も13時〜20時でご来店お待ちしております。
大土