大阪はコロナ新規感染者数が増え続けており、
日々新記録を打ち立てているような状態ですね。
んーどうにかならないのでしょうか。
自粛しながらワクチンを待つのが最善策なんでしょうか。
ワクチンがある程度普及すると、今度は打てていない人への差別や偏見なんかも出てきそうですね。
なんにしても早く落ち着くといいなと思います。
G3も大阪市内ではありませんが、それでも府下に店舗を構えますので定番商品のお買いものなどはぜひ通販サイトをご利用ください。
さて、先日お客様より問い合わせがあった内容をブログのネタにさせて頂きます。

水草水槽をされている方には、今や必需品となりつつあるCO2添加キット。
その中でも消耗品であるCO2ボンベは良く売れる商品の一つでもあります。
G3でもCO2ボンベはいろいろなメーカーのものの取り扱いがございますが、、、
「どれが合うのかわからない」という方が結構いらっしゃいます。
かんたんな判別方法は、レギュレターと同じブランドのものをつかって下さいということです。
同一ブランドから複数の規格のボンベが出ているということは、現状ありませんのでこれで解決します。
それでも安い汎用ボンベを使いたいという方のために見分け方をご案内いたします。
まず、ADAのレギュレターをお使いの方、
この方はADA(もしくはDOOA)から出ているボンベしか合いません。
変換ソケットなども安売り通販サイトなどで見受けられますが、一度でも社外品を使用するとADAのレギュレターの補償が効かなくなりますのでお勧めはしません。
ADAのものをお使いの方はADAのボンベを!
それ以外のブランドでは、以下の2種類のどちらかの規格であることが多いです。
「5/8-18UNF」もしくは「1/2-20UNF」
数字だけ見るとよくわかりませんが、目で見てもわかるぐらい大きさが異なります。
5/8-18UNFは少しボテっとした太っちょボンベです。
よく見るノーラベルのボンベや、スドーのボンベなんかはこれに当たります。
一方、1/2-20UNFは細いやつです、スリムタイプのボンベです。
マツダのディフューザーに対応しています。ボンベだけで言うとゼンスイのエコボンもこの規格になります。
間違ったサイズのものを購入すると取付できないだけではなく、無理やりねじ込んでレギュレターの破損なんてことも考えられます。
ぜひ自分がどのレギュレターを使っているか確認してボンベをお買い求めください。
もしわからない場合は使い終わった空ボンベを持ってきて「これと同じの」と言ってもらってもOKです。
空のボンベが無くても、今使っているものを写真で見せてもらっても大丈夫です。
だいたい一目でわかりますので!
それでは明日も13時〜20時でお待ちしております。
バイチャ!
大土