やっと梅雨らしくなってきましたね。
個人的に雨はそんなに嫌いではないです。
仕事が滞ったり、濡れたりするのはあれですが、
しとしと降っているのを見たり、
独特の雨の匂いは割と好きです。
(雨が降る前の匂いが一番好きですが)
さて、そんなじめじめした気持ちを吹き飛ばすかのように、
水草水槽を本気で始めたいと熱を持ったお客様が来ました。

人当りのよい好青年でした。
せっかくやるならADAで揃えたいとの事なので、こちらも気合いれて揃えました。
ライトとか水槽とかをADAで買われる方は多いですが、ジェットフィルターまで揃える方は意外と少ないです。
どうしても見えない器材なので、わざわざADAでなくてもと言う気持ちが働くのでしょう。
気持ちは分かります(笑)
では少しだけジェットフィルターの良さをご紹介。
まず最初に目につくのは、そのスタイリッシュなボディですね。
さっき言っていた見えない器材なのに、というところに繋がりますが。
キャビネットの外にフィルターを置く環境であったり、キューブキャビネットのような内部が見える場合は是非お勧めします。

さらに容量が大きいということ。
揚水モーターがタンクの外についているので、正味タンクの大きさ分のろ材が入ります。
すごいですね。
そして一番のアピールポイントは揚水にあります。
多くのメーカーの外部フィルターに記載されているスペックはろ材を全く入れない場合の流量です。
もちろんろ材を入れずに稼働する人なんでいないわけで。
自ずと流量はカタログ値より落ちてしまいます。
ADAのジェットフィルターはトルクが非常に高いので、ろ材を詰めてもほとんど流量が低下しません。
これが長期に渡り安定した流量を確保できる証拠になります。
カッコイイだけじゃない。
安心も付いているお値段になります。
店頭にも各サイズ稼働させておりますので、是非ご覧ください。
それでは明日も13時〜20時でお待ちしております。
バイチャ
大土