今日は海水魚の入荷ありました。

良いサイズのアデヤッコも入荷しています!
速報ですが、入荷内容は以下となります。
アデヤッコ ML
ソメワケヤッコ
エイブリーエンゼル
ニシキヤッコ M
オレンジストライプドバスレット
インドアケボノハゼ
ヒレナガハギ
ホンソメワケベラ
ホワイトソックス
スカンクシュリンプ
トリートメントが終わり次第、販売開始となります!
昨日は殺菌灯の設置に行ってきました!

付けてきたのは、現行の殺菌灯の中でも最高峰の殺菌能力を誇るライフガード プロマックスです。
殺菌灯の能力の差を確認する方法はいくつかありますが、簡単なのはワット数です。
ワット数が大きければ大きいほど照射力も上がるので殺菌能力も上がります。

今回設置したものは55Wもあるので、この明るさです。
すごいですね。
あとは紫外線の種類にもよります。
UV-AからUV-Cまであり、波長の長さで分類されます。
これはワット数ではなく紫外線球の能力の差によるものです。

ある一定の紫外線量以上を照射できるUVランプには、このような丸いマークが付きます。
これは高品質の証であり、数万円の殺菌灯ではまず付いていないマークです。

殺菌灯には寿命があります。
紫外線球は明るく光っていても、紫外線の照射能力が落ちてきます。
小窓から覗くだけではわかりません。
機種にもよりますが、この機種は9000時間となります。
24時間照射の場合は約1年となります。
このプロガードマックスは安定期に数字が表示されます。
これにより交換時期が明確になります。
最近は殺菌灯を付けない方も多いですが、陰の功労者というか、
やっぱりあると無いとでは大違いです。
魚の感染症予防だけでなく、サンゴの病気予防にも効果的ですし、水の透明度がグンと上がりますので、小さいサイズでも是非導入を検討してください。
それでは明日も13時〜20時でお待ちしております。
バイチャ!
大土