「知るか!これはお前が始めたことやっ!」
ども、つっちーです!
今さらですが「君の名は」に再びハマっています(笑)
昨日久しぶりにDVDを見て、ひとりで感動してました。
理由もなく突発的に見たわけではありません。
ちゃんときっかけはあるんです。
若い子は知っているかもしれませんが、「Goose house」というアーティストがいます。
というかグループ名になるんですが。
シンガーソングライターが何人か集まって曲を作っています。
個性がそれぞれありながら、一人ひとりのポテンシャルは高い!
特にそれが垣間見えるのは、カバー曲を歌うときなんです。
「こんなアレンジするんや!」
「なるほどーこんなコード入れるか!」
「楽器が変わると印象もガラッと変わりますねー」
などなど。
youtubeに定期的にカバー曲をアップしているのですが、最近更新された曲にラッドの「スパークル」がありました。
そう、君の名はの曲です。
隕石がドオオオォォォーーーーン!!!ってなるときのBGMです。
これをピアノ1本で女性2人で歌っています。
正直鳥肌ものの歌唱力とアレンジです。
別に宣伝ではないのでリンクは貼りませんが、「Goosehouse」とyoutubeで調べると一番上に来ると思います。
良ければ聞いてみてください。
さて、そんな鳥肌が立つような曲紹介に合わせて新商品のご紹介です。
サンゴに鳥肌のように寄生するヒラムシの駆除剤です。

MMCのzooxから、フラットワームXです。
お恥ずかしながら、お店の展示水槽にもいてるんですよね、、、

これはトサカに寄生してる写真です。
茶色くて丸いものがあると思います。
魚に付く寄生虫にも「ヒラムシ」と呼ばれるものがいてますが別種になります。
見た目はよく似ていて、茶色くて薄っぺらい3〜5mmぐらいの円形です。
しかし魚に付く方は、角みたいなものが生えておりウネウネとよく動きます。
サンゴに付くヒラムシは基本的に動きません。
おそらく吸い付いて栄養分を吸収しているんでしょう。

こんな感じでクサビライシにも寄生しています。

マメスナにも付いてしまっています。
一度付くと駆除剤なしでは取り除くのは難しいです。
でも水槽内に一気に広がることはありません。
接触感染なんでしょうか。
90cm水槽でも一部のエリアのみヒラムシが寄生していて、同じ水槽内でも全く寄生されていないエリアもあります。
いずれにしても厄介者は薬浴で駆除する必要があります。
近々ひとつお店用に下して使ってみようかと思います。
またその時はレビュー書きますね。
それでは、明日も13時〜20時でお待ちしております。
大土